サービスに関するご質問

訪問看護サービスについて、よくいただくご質問をまとめました。
こちらに記載のない内容や、さらに詳しく知りたいことがございましたら、 お気軽にお問い合わせください。

訪問看護はどのような人が利用できますか?

病気や障がいをお持ちで、ご自宅での療養が必要な方であればどなたでもご利用いただけます。主治医が訪問看護を必要と判断し、訪問看護指示書を交付した場合にサービスを開始できます。介護保険または医療保険が適用されます。

利用開始までどのくらい時間がかかりますか?

ご相談から最短で数日~1週間程度でサービス開始が可能です。
ただし、主治医からの訪問看護指示書の発行が必要なため、状況により前後する場合がございます。緊急の場合はご相談ください。

まだ介護保険の申請をしていませんが、利用できますか?

はい、医療保険での訪問看護が可能です。
また、介護保険の申請についてもサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

利用料金はどのくらいかかりますか?

ご利用料金は、介護保険または医療保険が適用されます。
介護保険の場合は1割~3割の自己負担、医療保険の場合も自己負担割合に応じた料金となります。詳しい料金については、お問い合わせ時にご説明いたします。

24時間対応とは、夜間や休日でも来てもらえるのですか?

訪問看護ステーション ひまわりでは、24時間365日緊急対応が可能です。
夜間や休日でも、緊急時にはお電話でご連絡いただければ、看護師が訪問いたします。緊急時の連絡先は、ご契約時にお伝えします。

どのエリアまで対応していますか?

大阪府堺市堺区を中心に、広範囲のエリアに対応しています。堺市北区、堺区、中区などの周辺地域も訪問可能です。対応可能エリアについては、お気軽にお問い合わせください。エリア外の場合でも、可能な限り対応方法をご提案いたします。

訪問は週に何回来てもらえますか?

ご利用者様の状態やご希望に応じて、週1回から毎日まで柔軟に対応いたします。
訪問回数は、主治医の指示や介護保険のケアプランに基づいて決定します。状態の変化に応じて訪問回数の変更も可能です。

家族が不在でも訪問してもらえますか?

はい、ご本人お一人でも訪問可能です。
ただし、初回の面談時やご契約時には、できる限りご家族にも立ち会っていただくことをおすすめしています。

訪問看護を利用したいのですが、どこに相談すればよいですか?

まずは当ステーションへ直接お電話(072-205-6209)またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
また、担当のケアマネージャーがいらっしゃる場合は、ケアマネージャーを通じてご相談いただくことも可能です。かかりつけ医にもご相談ください。

病院から退院する際に訪問看護を利用したいのですが?

退院前にご連絡いただければ、病院の医療相談室や主治医と連携し、スムーズに訪問看護を開始できるよう調整いたします。
退院前カンファレンスにも参加可能です。お早めにご相談ください。

医療保険と介護保険、どちらが適用されますか?

基本的には、介護保険の認定を受けている方は介護保険が優先されます。
ただし、厚生労働大臣が定める疾病等の場合や、特別訪問看護指示書が出ている場合などは医療保険が適用されます。
どちらが適用されるかは、ご相談時に詳しくご説明いたします。